コロナ自粛暇つぶし子供と動物イラストを描いて楽しむ

イラスト

水彩・オイルパステル・鉛筆・色鉛筆を使ったイラスト上達マニュアル

新型コロナウイルス感染自粛での子供と一緒に家での楽しい過ごし方

子供と一緒に動物イラストを描いてみてはいかがでしょうか?

イラスト学校通信を親子で楽しむ♪


「イラストレーターになりたい」方の夢へ近づく格安イラスト教材

4種類の画材(水彩絵の具、オイルパステル、鉛筆、色鉛筆)で、
19パターンの描き方をリアルにわかりやすく解説しています。

DVD動画付きなので今、絵が下手でも観ながら楽しく学ぶことができます

イラスト上達マニュアル 「4つの画材と19の描き方」4枚組DVDマニュアル付き 公式サイト▼

>>イラスト上達マニュアル「4つの画材と19の描き方」DVDマニュアル付き

目次

イラスト上達マニュアルはこんな人向きの教材


「愛犬・愛ネコの肖像画を描きたい」

「イラスト一度習ってはみたが挫折してしまった」

「絵が上達してみんなに観てもらいたい・・・」

「シニア趣味として絵を始めたい」

イラスト関連の仕事に就きたいので基礎から学びたい・・・

昔からイラストに興味があり今より上手になりたいと思っている

自分の子供の写生画をうまく描きたい

田舎のキレイな景色をリアルに表現したい

将来イラストで生計を立てたいが、イラストの学校は費用が高いので悩んでいる


実用書を何冊も買ったり、高い学費を払って専門学校へ行かなくても、

イラスト上達マニュアルで何ができるの

イラスト上達マニュアル一つでこれだけの描き方が学べます。

水彩画をうまく描く
使用する画材、画材の組み合わせ、型を使っての描き方
写真をうまく描くには

オイルパステル画
使用する画材

オイルパステルの参考例

綿棒の使い方

オイルパステル画ぼかし方

鉛筆画
使用する画材、綿棒での描き方、転写を使った描き方

全478ページ(本編209ページ、特典269ページ)にわたって
基礎的技術だけではなく、
応用技術までも徹底的に解説してあります。

もちろん、すべてにおいて個性を伸ばす事を目的とした教材で、
文章ではわかりづらい部分には写真を使用し、
さらにDVDによる動画マニュアルがわかりやすい(^◇^)


イラスト上達マニュアル 「4つの画材と19の描き方」4枚組DVDマニュアル付き 公式サイト▼

>>イラスト上達マニュアル「4つの画材と19の描き方」DVDマニュアル付き

イラスト上達マニュアル口コミ・アドバイス

馬の絵 アドバイスと感想

フワフワした毛並みの犬より、短毛の生き物の方が描きやすいかなと思い、今回はサラブレッドの写真集から選んでみました。

メリハリをつけるよう努力したつもりなんですが…どうでしょう?

しっかり色をつけようと最初からグイグイ擦り込んでたんですけど、後で見たらなんだか黄色だけ強く目立ってるような(^^;

陰と影と毛色の濃い部分がみんな同じような色になってしまってかきわけるのが難しいです。

鉛筆の濃淡だけでそれらを表現できるくるみるかさんってすごいなとしみじみ思ったりしました。

基礎が無い人はやっぱり簡単な形の物のデッサンとかからやるべきなのでしょうか?

それともこのまま続けて描いてるうちに見方がわかってくるものなのでしょうか?

T・H

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2008年 3月 1日 (土) 2:41 am

T・H 様

サラブレッドのイラスト、素晴らしいです!
目の描き方も、毛の質感も、私からのアドバイスはないくらいです。

たてがみの描き方と影の付け方をマスターすれば完璧です。

送っていただいたイラストに、少し手を加えてみましたのでT・Hさんのイラストと比べてみてください。

使った色鉛筆の色はバンダイクブラウンとダークセピアです。
顔に影を付ける時は、鉛筆で薄く塗ってぼかしました。

画像の説明

<たてがみ>

たてがみは、色鉛筆で直接毛の流れを描いた後に、削った色鉛筆の芯の粉で塗っていくともっとフワフワ感が出ます。

フワフワ感を出したら、たてがみの毛を一本ずつ描いていく感じで描いてみてください。

*前髪と首の半分までのたてがみに手を加えてみました。

<顔>

顔の部分は、馬具との境の色をもっとはっきりさせた方がもっと立体感が出ます。

<影を付けた部分>

鼻先・アゴ・こめかみ・頬の部分・首

光がどちらから当たっているのかを考えながら影を付けるともっと良くなります。

T・Hさんのイラストは、本当に驚くほど素晴らしいです!
形の捉え方もしっかりとしていますし、質感の表現の仕方も素晴らしいです。

長い毛の描き方や、フワフワな毛の表現の仕方を少し練習してみてください。

ここまで素晴らしい表現ができるのですから、このまま描いてみたいイラストを描きながら「こういう描き方ってどうすれば描けるのかな?」と疑問に思った時に、描き方を調べたり、自分なりに何回か描いて研究したりしていけば良いと思います。

私の場合は、基礎をちょこっと練習して、「あ、そういうことね!」と大体を把握したら後は自分流で描いていました。

絵は算数ではないです。
自由に「こうかな?」と工夫をしていくことで上達していきます。

がんばってください!


イラスト上達マニュアル 「4つの画材と19の描き方」4枚組DVDマニュアル付き 公式サイト▼

>>イラスト上達マニュアル「4つの画材と19の描き方」DVDマニュアル付き

コメント

タイトルとURLをコピーしました